天野千香
Chika Amano
teftef potteryaterlier
うつわteftefについて
works
access
粉引のうつわと急須
自作の化粧土と灰釉薬を使い
主に粉引のうつわと急須を作っています。
うつわteftefについて
粉引のうつわ
粉引はひと言で言えば白いうつわなのですが
白い控えめなうつわの中にある強さが好きです。
粉引は鉄分の多い赤土で成形して
生クリームのような泥状の白い土で素地を覆い
更に木灰の釉薬をかけて焼成しています。
赤土、白化粧、釉薬と3層で構成されるゆえに
白化粧の濃淡や、赤土がうっすら透けたり、赤土に含まれる鉄粉がふきだしたり、灰釉薬のわずかな色づきなど、様々な表情を見せるところが、また粉引のうつわの魅力かと思っています。
急須でお茶を
粉引の急須やポットを作っています。
急須は本体、蓋、口、持ち手、茶漉しと部品が多いのですが、それぞれの部品をひとつ、ひとつ轆轤(ロクロ)で作り、全て手作業で組み立てています。
手間のかかる作業ですが、パーツを組み合わせて、形が出来上がっていく工程が好きで、細かい作業が好きな性分にあっているのだと思います。
お気に入りの急須でひと時のお茶の時間をお楽しみ頂けたらうれしいです。
暮らしのうつわ
特別なハレの日に使うというよりは
暮らしの中で使えるうつわを作りたいと思います。
毎日の日常使いのうつわとして
お茶をいれる道具として
庭の花を活ける花器として
生活の中で使いたいものを作りたいと思います。
ただ、作り手としては
使えればそれでいいという事ではなく
手にとって眺めたり
慈しめるようなうつわを目指したいと思います。
陶芸教室
作家のアトリエを解放した少人数の陶芸教室
詳しくはこちら↓をご覧下さい。
うつわteftef ブログ
※現在、新規の募集はしておりません。
陶芸教室
作家のアトリエを解放した少人数の陶芸教室
詳しくはこちら↓をご覧下さい。
うつわteftef ブログ
※現在、新規の募集はしておりません。
works
煎茶道具
後手急須(あとできゅうす)
後ろに持ち手のついている小さめの急須です。
中国茶用の急須としてお作りしていますが
一人用の急須として煎茶をお飲みになりたい方にもオススメです。蓋のつまみが色々な種類があります。
煎茶道具
粉引 横手急須
横手急須(よこできゅうす)
横に持ち手のついている日本式の急須です。
一人用の急須として煎茶をお飲みになりたい方にオススメです。蓋のつまみが色々な種類があります。
煎茶道具・暮らしのうつわ
粉引 片口・ピッチャー
小サイズは中国茶の茶海、公道杯、煎茶の湯さましとして作ったものです。
大サイズはコーヒーのドリップサーバーとしてマグカップ2杯程度入る大きさ。花器として使われる方もいらっしゃいます。
暮らしのうつわ
粉引 マグカップ
底が広めのシンプルなマグカップ
使っていくと細かい貫入が入っていきます。
経年変化もお楽しみ頂けたらうれしいです。
※8分目150〜180ml程度
暮らしのうつわ
粉引 中鉢
18センチ程度の小ぶりな中鉢
副菜などの鉢としてはもちろん、ロールキャベツなどのメイン料理やミネストローネなどのスープカップとしても使えます。
我が家でも出番の多い器です。
煎茶道具・暮らしのうつわ
粉引 片口・ピッチャー
小サイズは中国茶の茶海、公道杯、煎茶の湯さましとして作ったものです。
大サイズはコーヒーのドリップサーバーとしてマグカップ2杯程度入る大きさ。花器として使われる方もいらっしゃいます。
オンラインショップ
※只今、準備中です。
料理と器
粉引中鉢 筍のメンマ
access
うつわteftef 天野千香
〒261-0003
千葉県千葉市美浜区高浜1-10-1 高浜SC2F
アート・コミュニティ美浜内
※高浜ショッピングセンター2階
1階はスーパーのBig-Aさんです。
交通
・JR総武線・総武線快速稲毛駅西口
千葉海浜交通バス「高浜車庫」または「花の美術館行き」乗車
「高浜消防署前」下車徒歩3分
・JR京葉線 稲毛海岸駅徒歩15分
tel:090-3725-4516
メール:utuwa.teftef@gmail.com
定休日:不定休